生活日記」カテゴリーアーカイブ

アフィリエイト

アフィリエイトを始めました。
実はアフィリエイトは大嫌いでした。
サイトが見づらくなてしまうからです。
では、なぜアフィリエイトを始めたのか?
理由は「経験を積む」です。
現在勤務校でICT教育に携わっています。
ICT教育に携わる中で「生徒よりも先に立とう」と様々なことに挑戦してきました。
Apple Teacherの認定も取り、iOSアプリも制作・公開し、電子書籍も出版しました。
ブログやホームページも続けています。
こうしたことを経験していくうちに、アフィリエイト経験も外せないと思うようになったからです。

最初に書いたようにアフィリエイトはサイトが見づらくなってしまうので大嫌いです。
ということで、サイトが見づらくならないように工夫しました。
工夫というのは「アフィリエイト専門ページ」を作るというものです。
このブログにアフィリエイトを貼るのは1,2個にとどめて、残りはアフィリエイト専門ページに貼っておけば、ブログが見づらくなってしまうのを避けられます。
誰もがアフィリエイトは気に食わないでしょうから、アフィリエイト専門ページなんて作ってしまうのは本末転倒ですが、お金のためではなく「経験を積む」が目的なので、まあこれでいいと思っています。

SNSの疑問

少林寺拳法をやっているのですが道院(道場)の先生から「道院(道場)のホームページを作ってくれ」と言われました。
取り敢えず、ホームページは作りました。
しかし、ホームページは作るだけではダメで、その存在を知ってもらわなければなりません。
宣伝目的のホームページであるので知ってほしいのは見知らぬ人。
見知らぬ人にホームページの存在を知ってもらうにはどうしたらいいだろうと考えてツイッターの利用を思いつきました。
道院(道場)の様子をツイッターに載せる。
ツイッターにはホームページのURLを載せる。
地元で少林寺拳法や武道をやりたい人がいてツイッターで調べたらうちの道院が引っかかるようにしよう、との意図です。

ツイッターを投稿する際には、文字だけよりは写真もあったほうがいいはずです。
しかし、練習風景の写真がない・・・
練習風景の写真を撮るというのは意外と難しいということに気づきました。
理由は、自分も練習に参加しているからです。
練習中なので写真を撮る時間がありません。
武道に限らず「トレーニング中の写真」をSNSにアップロードしている人もいますが、あれって一体だれが撮影しているんだろう?

ワイモバイル、大丈夫?

高齢の母がスマホにするというので、帰省してスマホの購入に付き合いました。
MNPして転入するのはワイモバイル。
格安SIMの会社で「話し放題」があるのはワイモバイルだけです。
高齢者にとって「話し放題」は重要らしい。
開店の11時に予約をしてワイモバイルのショップに向かいました。
10時55分に着きました。
しかし、11時になってもオープンしません。
ショップの前には「係員みたいな人」が立っていたので、何時にオープンするのか訊いてみました。
すると、その人はそのショップが入っているモールの人でワイモバイルとは無関係であるとのこと。
ただ、その日はワイモバイルの店員(3人常駐のはず)が全員出勤しておらず、「まだオープンできない」と伝えるために立っていたのでした。

当日の10時に「予約確認メール」が送られてきたのに、予約した11時になっても店がオープンしない・・・
その理由が、店員全員の遅刻・・
ワイモバイルって大丈夫なのでしょうか?
店員の労働条件が悪いので店員のモラルが低いのでは?と勘ぐってしまいます。

結局、11時37分に店員が出勤し、11時40分に対応が始まりました。
店員全員の遅刻でオープンが40分遅れるなんて、ワイモバイル、大丈夫?

時計は11時30分を指しているのにロープが張られています。