ウェブサイト」カテゴリーアーカイブ

SNSの疑問

少林寺拳法をやっているのですが道院(道場)の先生から「道院(道場)のホームページを作ってくれ」と言われました。
取り敢えず、ホームページは作りました。
しかし、ホームページは作るだけではダメで、その存在を知ってもらわなければなりません。
宣伝目的のホームページであるので知ってほしいのは見知らぬ人。
見知らぬ人にホームページの存在を知ってもらうにはどうしたらいいだろうと考えてツイッターの利用を思いつきました。
道院(道場)の様子をツイッターに載せる。
ツイッターにはホームページのURLを載せる。
地元で少林寺拳法や武道をやりたい人がいてツイッターで調べたらうちの道院が引っかかるようにしよう、との意図です。

ツイッターを投稿する際には、文字だけよりは写真もあったほうがいいはずです。
しかし、練習風景の写真がない・・・
練習風景の写真を撮るというのは意外と難しいということに気づきました。
理由は、自分も練習に参加しているからです。
練習中なので写真を撮る時間がありません。
武道に限らず「トレーニング中の写真」をSNSにアップロードしている人もいますが、あれって一体だれが撮影しているんだろう?

Googleサイトで独自ドメイン②

以前、Googleサイトに独自ドメインを追加しようとした時にかなり苦労しました。
「Googleでのドメイン所有権が未確認です。確認する手順はこちらのとおりです。」からうまくいかなかったのです。
しばらく放っておきました。
先日、思い出して、独自ドメインを追加したらすんなりとうまくいきました。
Googleサイトに独自ドメインを追加することに成功したので、先日記事にしました。

さて、「なぜ最初はうまくいかなかったのに、今回はうまくいったのか」と疑問に思い、再現してみようとしました。
別のGoogleアカウントでもう一つのGoogleサイトを作ってみました。
今回も独自ドメインを追加しようとしたら、「Googleでのドメイン所有権が未確認です。確認する手順はこちらのとおりです。」のメッセージが出てきました。
前回うまくいった時と同じ手続きをしてみます。

①「こちら」をクリックします。
②次のページになりますので、「ウェブマスターツールのホームページ」を開きます。
①ウェブマスターツールのホームページ
③「プロパティを追加」に独自ドメインのURLを入力。
②プロパティーを追加
④「別の方法」をクリックして、「ドメイン名プロバイダ」から、ドメインの管理会社を選びます。私の場合は「ムームードメイン」です。
④別の方法
⑤セキュリティトークンをコピーしてます。
⑤セキュリティートークン
⑥ムームードメインにアクセスして、ムームーDNSを変更します(セキュリティトークンを貼りつけます。CNAMEも追加します)。
⑥ムームーDNSを変更
⑦もう一度、
結果は、またうまくいきませんでした。
なぜ、再現できないのか謎です。

Googleサイトで独自ドメイン①

このウェブサイトは、ロリポップのサービスを使っていますが、1か月あたり250円の費用がかかります。
Jimdo等のサービスを利用したこともあるのですが、独自ドメインを用いると費用がかさんでしまう。
独自ドメインを用いて無料でウェブサイトを作成できるサービスにGoogleサイトがありますので、試してみました。

①まず、Googleアカウントでログインします。
①ログイン

②上部の「もっと見る」をクリックします。
②もっと見る

③「さらにもっと」をクリックします。
③さらにもっと

④「Googleサイト」をクリックします。

⑤「Googleサイト」の「作成」をクリックします。
④Googleサイト

⑥「サイトの名前」を入力し、「私はロボットではありません」にチェック。
⑤サイトを管理

⑦ウェブサイトができました。
⑥ホーム画面

⑧「独自ドメイン」で運用するために「設定」から「サイトの管理」をクリック。
⑦設定

⑨「サイトを管理」の画面になりますので、「ウェブアドレス」をクリック。
⑤サイトを管理

⑩「ウェブアドレスを追加」に、「独自ドメイン」を入力します。
⑨ウェブアドレスを追加
「www.」を忘れないようにします。

⑪「Googleでのドメイン所有権が未確認です。確認する手順はこちらのとおりです。」と出るので、「こちら」をクリック。
⑩所有権未確認

あとは、指示に従っていけば、独自ドメインでウェブサイトを表示することができるようになります。