ガジェット」カテゴリーアーカイブ

iPadでiOSアプリ開発

MacBook Airを購入したのはiOSアプリを作るためでした。
実際に「WhoNext?」というアプリをApp Storeで公開しました。
しかし、Swift Playgroundsを使えばiPadでもアプリ開発から公開までできるようになりました。
仕事ではWindows PCを使っています。
MacBook Airの購入目的はアプリ開発のみ。
iPadでアプリ開発ができるとなればMacBook Airは手放せるのでは?と思い、iPadでアプリを作ってみることにしました。

今回取り組んでみたのは、ご当地アプリ開発です。
総合的な探究の時間は地域協働というのも一つのテーマで、いくつかの案を考えています。
その中の一つがご当地アプリの開発。
まずは自分でやってみようと思いました。

ご当地サイクリングマップアプリ
iPhoneの上部に現在地を表示する地図アプリ、iPhoneの下部にご当地の情報を掲載、といったものです。

App Store Connectで審査に提出しました。

結果は審査落ち。
っていうか、Google マップとGoogle マイマップで事足りますし。

今回の取り組みは「iPadだけでアプリ開発から審査提出まで完結できるか」を試してみることでした。
審査には落ちましたが、iPadだけでアプリ開発はできるということ、アプリ開発にMacは不要ということが分かったのが収穫です。
これからMacBook Airを手放すか考えます。

<追記2023年5月8日>
再度、App Store connectに審査申請するも審査落ち。
再々度の審査申請で無事審査通過しました。

Download on the App Store

Apple Services Performance Partnerとして一曲紹介。

iPad_万能感とミニマル

お気に入りのYouTubeがあります。

What’s a computer?
Your computer is not a computer.


話は変わって、

私は旅が好きです。
大学卒業後にはニュージーランドでワーキングホリデーも経験しました。

私はノマドワーカーに憧れています。
実際には、憧れだけで終わりそうですが。

旅やノマドワーカーはフットワークの軽さが前提です。
ということで、私はミニマリストにも憧れています。
所有物すべてがスーツケースに収まるなんて聞くとワクワクします。
どこにでも移動できる。

また、話は変わって3つのエピソード。

2023年2月1日のクローズアップ現代「“安いニッポンから海外出稼ぎへ” ~稼げる国を目指す若者たち~」は衝撃的でした。
番組ではワーキングホリデーの若者が紹介されていました。
オーストラリアでブルーベリー摘みを1日6時間で月収50万円。
朝8時から14時までの仕事で残業はありません。
14時以降は完全に自分の時間です。
憧れを持って番組を見ました。

国土交通省の『地方の「豊かさ」に関する参考資料』といった資料を見つけました。
これのP.18によると、経済的豊かさ(可処分所得-基礎支出)では東京都は42位です。
地方都市の生活もいいなと思いました。

わたしの勤務先は消滅可能性都市にあります。
2014年に「日本創成会議人口分科会」が発表した「2040年に消滅可能性のある自治体」です。
2040年までに出産適齢女性数が半減すると見込まれる自治体だそうです。
やっぱり東京に住みたいと思いました。

3つのエピソードを書きましたが、私には「定住」ではなく「移動」への憧れがあるんです。

話は戻ってiPad。
iPadの万能感が好きです。
趣味も学習も仕事も、これ一台。
iPadがあれば、ガイドブックもカメラも辞書もメモ帳もいらない。
旅先でも仕事ができそう。
そういえば、仕事の書類はすべてiPadで持ち運んでいます。
万能であるがゆえのミニマル。
iPadはもちろんCellular版。
移動の自由を想像するのが至福のときです。

Apple Services Performance Partnerとして1曲紹介。

iPhone 8 Plus

10月20日にiPhone 6s Plus海外版を購入した話を書きました。
しかし、その後画面上部に黒いシミが出てきてしまった。
液晶漏れです。
保証期間内だったので無事に返品。
画面サイズ、アスペクト比、イヤホンジャック、iPad miniの代用として仕事で使いやすかったのでもう1台購入しました。
今度もシャッター音の鳴らない海外版です。
しかしながら、これについても「ビデオ撮影で被写体が揺れる」といった不具合がありました。
保証期間内だったのでこれも返品。
両方とも販売店は丁寧な対応で返品手続きはすんなりいきました。
成長しているiPhone中古市場ですから評判を大事にしているのでしょう。
両店ともネット上の評判はとてもいいのも頷けます。

今回学んだのは「年式の古い端末は避けたほうがいい」ということです。

そういえば、iPhone XR(海外版)もヤフオクで売ってしまっていたのでした。
厚みが手になじまなかったのです。

で、今回買ったのが、iPhone 8 Plus(海外版)。
背面はアルミがよかったのですが、iPhone 7 Plus(海外版)はイヤホンジャックもFelicaもないし、iOS16から取り残されてしまったので却下。
iPhone 8 Plus(海外版)を楽しんでいます。

<気に入っているところ>
・Felica対応。
・シャッター音がない。
・画面サイズが大きい。
・アスペクト比が目に優しい。
・ホームボタンがある。
・iOS16対応。
・側面はアルミ。
・ベゼルが白。

<いまいちなところ>
・背面がアルミでない。
・重い(iPhone 14 Plusよりも重い)。
・イヤホンジャックがない。